「創価学会」になれなかった「浄土真宗本願寺派」

 自民の歴史的大敗……「自民への逆風」それだけです。
 今回の参議院選挙は、特に民主党がすぐれた政党だから勝利した、ということでないことは誰もが知っています。

 宗祖親鸞聖人は、為政者に近づくことを戒め、「主上・臣下、法に背き義に違し、忿を成し、怨を結ぶ」と痛烈な天皇・権力者批判をしているのは有名な話。
 宗教と、政治とは分離されなければなりません。
 ところが、今回、本願寺派は宗門特別推薦として派内の僧侶を民主党候補として送り込み、当選を果たしました。
 この件について、「衝撃」と言うか「やっぱり」と言うか、中外日報平成19年7月31日号に報じられていました。

「特別推薦」藤谷氏の8万票止まりに衝撃(本願寺派)

本願寺派の特別推薦を受けて比例代表に立候補した民主党新人で山口県岩国市の教蓮寺前住職の藤谷光信氏(70)は、79656票を獲得して当選。
また特別推薦を受けて大阪選挙区に立候補した自民党前職で兵庫県尼崎市の万徳寺前住職の谷川秀善氏(73)も、732175票を獲得して議席を死守。

比例区で8万票も得て当選したのに、なぜか見出しは「衝撃」とあります。
それはなぜでしょうか。

まず、本願寺派が特別推薦した藤谷光信氏とは、どんな人なのでしょう。
選挙用の藤谷光信のホームページがあります。(http://www2.ocn.ne.jp/~hu0517/
 中身は、正直何もない。寺を背景に撮影されたポスターが異様な雰囲気を出しています。もしこれが東京選挙区にでも貼られていたら、「又吉イエス」と同類に見られてしまうのではないかと心配になります。
 
政治理念の項目も、

皆様から大きなご支援をいただきながら今日まで参りました。心から厚くお礼申し上げます。
 私は、これからも「み佛の恵みを喜び、互いにうやまい助けあい、社会のために尽くします。」
 「豊で正直者が損をしない国。
  お年寄りを大切にし、緑のある国。
  よりよい福祉のゆきとどいた差別のない国。」
 そんな国づくりのために、
 「世の中安穏なれ、仏法ひろまれ」の精神を根幹として、たしかな明日の日本のため、日々活動を続けています。

 これだけです。
 具体的な方針やマニフェストも何もありません。おまけに、リンク集1をクリックすると「西本願寺」のホームページへ、リンク集2をクリックすると民主党サイトへ飛びます。リンク集ではありません。
 このような非常にできの悪いサイトを見せられては、本当に選挙を戦う気があったのか疑問です。

 しかし、本願寺派は、この藤谷氏を強力にバックアップし、選挙活動を宗門あげて戦いました。
 それは、本願寺派の機関誌「本願寺新報」の1面を見ても分かります。

Dcf_0025
Dcf_0026
Dcf_0027
 これが、果たして一仏教宗派の機関誌なのでしょうか?
 まるで「聖教新聞」のようです。

中外日報では、

比例代表で藤谷氏が議席を得たことで同派は33年ぶりに「宗門代表」として僧侶を国会に送り出すことになったが、宗門挙げての支援を受けながら獲得票数が約8万票にとどまったことについて、同派幹部は「厳しい数字。この結果を真摯に受け止め今後に生かしたい」と語っている。

とあり、当選しながらも票が思うように集められなかったことに、大きなショックを受けているようです。

なぜ厳しい数字なのか。

各連絡事務所が集めた藤谷氏の後援会への加入者数を集計すると約18万人。8万票はその5割にも満たない数字で、民主党への追い風が吹かねばどうなっていたか分からない。不二川総長も「宗門の組織力の脆弱さが露呈した」と深刻に受けとめている。

 後援会で18万人の名前を集めておきながら、実際は8万票にも満たず、完全に裏切られてしまった、ということです。
 それにしても、創価学会のように、選挙運動がうまくいくとでも思っていたのでしょうか、幹部は。

 残念ながら、本願寺派の組織力など、「脆弱」ではなく、全く無いのです。
 ただでさえ、寺の建て直しや修理での懇志が思うように集まらなくなっている昨今、選挙の投票先を「お寺の住職さんの言われる通り」と、ほいほい投票する門徒など、いないということです。

 そもそも、西本願寺門徒は自民支持が多く、野党へ投票する習慣があまりないようです。
 おまけに、今回の特別推薦について宗門内ではもめにもめました。
 たとえば、教団ぐるみ選挙に抗議 本願寺派僧侶ら 「私物化」と指摘(しんぶん赤旗)という記事があります。
抗議内容だけ抜粋してみると、

「宗門内の僧侶、門信徒の思想信条・政党支持の自由を侵害する」
「ご門徒から預かった宗門組織を特定の政治的活動に利用するという公益法人の政治的私物化」
「政教一体の批判は免れない」
教団当局が“宗教法人非課税を維持するため国会に人材をおくる”と説明していることについて、特定候補の選挙活動をすれば逆に宗教法人の公益性が疑われ、課税の口実を与えることになる
「政党におもねり、政治権力と結びつくことで宗門の発展がはかれるものではなく、その道は教団の『創価学会化』であり、宗教教団として自滅行為」

とあり、どれも至極もっともな内容ばかりです。

 そもそも真宗教団は、小泉首相の靖国参拝の折には、必ず「政教分離の原則を踏みにじる行為」と抗議文を送っていたのですが、今回の宗門挙げての選挙活動は「政教分離の原則を踏みにじる行為」ではないのでしょうか?
 言っていることと、やっていることが全く違います。

 不二川総長、次の選挙は、どうされますか?
 本願寺派の組織力は、おそらく現状維持すらできないでしょう。

 もっとも、新人候補として70歳の老体しか投入できないようでは、人材不足というより、未来が無いような、そんな予感すらしてきます。
 残念ながら、「創価学会」にはなれないのです。「本願寺派」は。

| | コメント (59) | トラックバック (0)

「仏心」はジッポウ衆生に届くのか?

団塊世代などへ教線を拡大するために、浄土真宗本願寺派が新たな雑誌が登場しました。
その名も「ジッポウ」。
あのダイヤモンド社から発行されたもので、名前も「十方衆生」から来ているのだそうです。

このことについて中外日報の4月12日号には

タイトルは経文の「十方衆生」に由来しているが、カタカナで表記し「抹香臭さ」を消すことで「これ何だろう?」とあらゆる人たち(十方衆生)に関心を持ってもらえるようにした。

とのこと。
書店でも「これ、何だ?」と取り上げてもらう工夫がなされているようです。がんばっていますな。

創刊号の内容は「大谷光真門主とウシオ電機の牛尾会長との記念対談」「歌手の南こうせつ」「作家の立松和平」「マンガ家の藤子不二雄A」「作家のCWニコル」「棋士の谷川浩司」らのインタビューで構成。
本願寺派が、団塊世代への布教に向けて力んでいる割には、浄土真宗の色はほとんどない構成で、少しとまどいが隠せません。
これについて中外では

そこには、仏教や浄土真宗の専門的な話はほとんど出てこないが、それぞれの分野の第一線で活躍している著名人らの人生観や仕事観に迫ることにより、周囲の人々や自然への感謝や縁の大切さなど仏教、浄土真宗の本質にも通じるそれぞれの「心」が紙面から伝わってくる。

と報じています。

つまり、仏教は前面に出されていない訳です。信仰の中身がさっぱりありません。
正直「これで布教になるのか?」と思いましたね。
「心」を伝えるだけならば、他にもマシな雑誌は山ほどありそうな気がしますが。

ダイヤモンド社のサイトを見ても、本の説明は

心の時代を生きる大人のための人生誌、こころのクオリティ・オブ・ライフマガジン
団塊の世代を中心に、幅広い世代に向けた人生を考える季刊マガジン。お金の問題だけじゃない、健康の問題だけじゃない。ジッポウが考えるのは、常に「こころの問題」です。

とあるだけで、とても仏教雑誌とは思えません。逆に、それが狙いなのかもしれませんが、とても「教線拡大」にはつながる期待は、持てないですね。

もう少し、ストレートでもいいような気がします。
仏教を勉強してみよう、浄土真宗の教えに触れてみよう、と思っている人は、多いと思いますよ。それをまるで遠巻きにして教えを前面に全く出さないやり方は、成功しないでしょう。

創刊号の表紙にある通り『これでいいのだ』で、終わりです。

既に評価できるものも刊行されているのですが、たとえば大阪津村別院が発行している「御堂さん」や、チューリップ企画が発行している「とどろき」などは、参考になると思いますね。

それにしても、この「ジッポウ」は、今後どのような動きを見せていくのか。
注目していたいと思います。



ジッポウ 創刊号

Book
ジッポウ 創刊号

販売元:ダイヤモンド社

Amazon.co.jpで詳細を確認する


| | コメント (1) | トラックバック (0)

「親鸞聖人750回大遠忌法要」の募財

中外日報平成19年4月19日号には、本願寺派の「親鸞聖人750回大遠忌法要」の募財について報じられていました。
三月末の時点で200億円を超える懇志があり、このまま順調に推移すれば、平成23年末までに目標の240億円をクリアするのはほぼ確実だいうことです。
さすが、日本一の巨大教団だけあり、門信徒の力は素晴らしいものがあります。

……と、いいたいところですが、我が家には「遠忌法要の割当」が3万円、いきなり来ました。もう税金みたいなものですが、これにより何か見返りがあるかというと、そうではありません。日頃何かをしてくれているかというとそうでもないし、他にも寺院の屋根の修理で一件5万の懇志が募られたばかりですから、正直厳しいものがありますね。

中外によると、蓮如上人500回忌の時には、最初198億円でスタートしましたが、最終的には258億円に達したとか。何に使われたかは知りませんが、凄まじい額です。戦闘機が買えます。
ただし、

「現在に至るまで募財依頼に応じていない未進納寺院も約400ヶ寺(4%)ある。この半分は経済的な困窮が原因で進納できない過疎地の無住寺院などだが、残る半分は他の理由で明確な意志をもって進納を拒否している」

とのこと。

その拒否理由としては、北山別院の墓地造成問題などの不祥事の続発などがあげられているそうです。

至極ごもっともな理由です。

不二川総長も「ご懇志をご進納いただいた人たちの期待を裏切るようなことがあってはならない」と引き締めているそうですが、門徒衆は「どういう気持ちで」進納しているかを、よく考えてもらいたいところです。
門徒は、華やかな行事を望んでいるのか、ミュージアムを建設することを望んでいるのか、親鸞さまのDVDを望んでいるのか……云々。
一番は、門信徒一人一人の胸に、親鸞聖人の教えを残すことでありましょう。「念仏相続」というのは、「念仏の声」を残すのではなく、「念仏の心」を残すことです。

どうか、200億を超える懇志が、門徒一人一人の「心」に届くものとなって返ってくることを望みます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「お念仏」がテーマのアニメが作られる

 アニメと言えば、子供やオタクのものだというイメージがありますが、時として信仰を深めるために制作されるものもあります。

 浄土真宗においては、1998年に真宗大谷派が「蓮如上人500回忌法要」を記念して作られたアニメ映画「蓮如物語」が記憶に新しいところ。この時、本願寺派は同名の戯曲の方に力を入れていたので、アニメ映画は適当に協賛したというところでした。
 「蓮如物語」は、配給は東宝で、原作は五木寛之。声優には松方弘樹、津嘉山正種、倍賞千恵子、古手川祐子、奥田瑛二、樹木希林とアニメにしては豪華キャスト。おまけにナレーションは吉永小百合。主題歌は米良美一が歌い、出演料で制作費がかなり高くなりそうなものでした。
 実際、全国の真宗門徒がチケットを買わされ動員されましたが、もともとこの手の映画が興行収入を上げることは見込めず、その収益をめぐり真宗大谷派と松方弘樹さんが代表を務める「松プロダクション」が約7300万円(収入の半分)の支払いを求めて訴訟が起きたほどでした。これは和解で終わっています。
 このアニメ映画の上映により、どれほどの門徒が蓮如上人に思いを馳せ、どれほどの人が真宗の教えに触れることができたかは分かりませんが、世に与えた影響力が大きいとはとても言えず、後に残ったのは裁判のもめごとでした。
 
 さて、平成23年に行われる予定の「親鸞聖人750回忌法要」に向けて、今度は本願寺派がアニメの製作を行っているようです。
 これは平成18年11月25日の中外日報で既に報じられている事ですが、今年の12月の完成を目指して進められているそうで、監修は梯實圓勧学と本願寺史料研究所の千葉乗隆所長、最終的にはDVDとVHSの、80分上下2巻になるそうです。

 本願寺派製作のアニメと言えば、既に発売されているVHSアニメビデオシリーズ「仏典物語」「念仏物語」があります。お釈迦様と親鸞聖人について、教えを解説するアニメビデオで、内容はなかなかのできばえですが、実際はあまり売れておらず、製作会社のビジュアル80も倒産してしまいました。
 結局、売れないんですよ、こういった宗教アニメは。よく対比されるのが、親鸞会の監修と言われるアニメ「親鸞聖人」ビデオがあり、シリーズで40万本売ったという破格の数字がありますが、これは異例の訪問販売が積極的に行われたことがあっての上でのこと。

 現在、本願寺派は「新たな100万人門徒の誕生」をキーワードに750回忌法要を準備しており、40万どころではありませんから、よほど力を入れないと、「蓮如物語」や「仏典物語」の二の舞にもなりかねません。
 問題の「親鸞さま」の内容について、中外日報によると

 テーマは『お念仏』とした。始めてみる若い母親や子供たちにも分かりやすく見てもらえることを製作のテーマとし、恵まれた命、生かされている私、いつも仏様に見つめられている私をどう表現していくかを考えている。

とありました。

 これを読んだ時、私は正直「終わった」と思いました。現在、法要予算として230億円もの金が門徒から集められていますから、アニメの製作費用は十分まかなえるものがあるでしょう。しかし、テーマを『念仏』にして、念仏相続を求める内容にするのであれば、それはアニメである必要はどこにもない。ハッキリ言わせてもらえば、アニメ「念仏物語」の蓮如上人の巻も『お念仏』がテーマであったが、登場人物が「念仏じゃ、念仏じゃ」と繰り返すだけのようで、とても「若い母親や子供たち」の心に残るようなものではなかった。今回の「親鸞さま」も、門徒を相手にする同じようなものになるのであれば、やめておいた方がいい。

 むしろ、それだけの費用があるなら、10分でも15分のショートムービーでいいから、アニメ界の巨匠に監督してもらい、いじめ自殺が多い現代に向けた「命の尊さ」を訴える映像を作った方がいいのではないか。もしくは、有名なマンガ家に同様のテーマで、少年ジャンプなど有名雑誌に何回か連載マンガを描いてもらうのはどうか。社会的に大きな話題を持たせない限り、「新たな100万人門徒」を目指す法要にふさわしいものにはなりはしない。

 もともと750回忌法要のテーマ「世の中安穏なれ」も、アニメのテーマ「お念仏」も、共にパンチがない。力のないテーマからは、100万人を動かすソフトなど、決して生まれはしないだろう。それが残念でならない。

 とはいえ、期待してアニメ「親鸞さま」の完成を待ちたい。
 



蓮如物語

Book
蓮如物語

著者:五木 寛之

販売元:角川書店

Amazon.co.jpで詳細を確認する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

伝道の第一線に立つ僧侶

中外日報 平成18年9月21日付誌面に、本願寺派「女性布教使研修会」の記事がありました。

同派の生命線である布教、伝道の第一線に立つ布教使は、全僧侶の一割強の3490人。このうち女性布教使は布教使補を加えて250人余りで、全体の約7%。

女性の布教使が増えて来たとは時代の流れからして当然だろうと思いますが、それにしても「伝道の第一線に立つ布教使は全体の一割」という内容には驚きました。
布教使の名前を持ちながらも、布教に立っていない、ということでしょうか。
「伝道の第一線に立つ」とは、どのような状況であるかの定義がハッキリしないので、ここでは言及できませんが、何とも悲しくなるではありませんか。
布教使が布教せずに、一体何をするのか。

その点について、記事の後半に以下のようにありました。

この研修会の生き字引的存在で、来年に布教使任用50年を迎える岩田アサオさん(92)は「真宗はお聴聞が第一。そのためにも布教使は日々研鑽、精進に努めるべき。宗派には布教使の研鑽の場を更に拡大、充実していただきたい」と要望していた。

さすが、古い人は言う事が違います。若い布教使で、「聴聞が第一」ときっぱり言える人は、そういません。
伝道に立つ人が少ないならば、研鑽精進する人などどれだけいるというのか。疑問です。

『中外日報』(平成18年7月20日号)によれば、本願寺宗会議員・下川弘暎氏が開会式で、 「最大の危機は信心獲得が真剣に求められなくなったこと。ご法義よりも寺院の存続が優先されている」 と語ったという。

法を伝えるよりも、寺院存続で手一杯、ということでしょうか。
寂しい限りです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

僧侶数と参拝者数

本願寺新報7月1日号「赤光白光」より。

確かに、45年前と比べて数字の上では寺院数(1万数百ヵ寺)や届け出門徒戸数(約87万戸)には大きな変動はなく、僧侶数は2万千人が3万2千人と1万人以上増えている。でも、寺の法座や聞信徒の年回法要などへの参拝者数の激減など諸処の寺の存続さえ問われかねない状況がある。このような危機的状況を見て、中には「葬儀や年回がなくなり、それ以外に経済基盤を考慮しなければ」とか「老木は朽ちるしかない。脇から若々しい新芽が生ずる土壌作りにかからねば」などと極論を言う僧侶もいる。

 実際の届け出寺院数や門徒数は、もはやまやかしであることに気づいていないのだろうか、と思う。
 事実、信仰厚い世代から、信仰心がほとんどない世代に変わってしまって、自分の家が浄土真宗であることすら知らない門徒も多いのが事実。葬式になって、「ああうちは南無阿弥陀仏だったのか」と分かることもしばしば。
 それを、本当に「聞信徒」と呼べるのかどうか、疑問である。

 それでいて、僧侶数が増えている、というのは合点がいかない話で、それが事実なら、寺に集まる門徒が激減しているのに僧侶が増えていれば破綻するのは当然で、存続が問題なるのは自然の流れなのではないかと。
 だから、ここで言われている「極論」とは、決して極な話ではないと思う。
 いまこそ、寺のあり方、宗派のあり方を問わなければ、やがて大変な憂き目にあることになるだろう。

 この「赤光白光」は次のように結んでいる。

 この時代を混迷する社会の問題を解決できるのは宗祖親鸞聖人のお念仏である。

 それを自覚している僧侶がどれだけいるのか。
 念仏念仏と言うのはやさしいが、その相続はどこに行ったのか。

 言葉がからまわりしてはいないか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)